台湾人との国際結婚で必要な手続き。日本から台湾に婚姻届けを提出する方法【日本先行提出】

この記事を読んでほしい人
  • 日本で台湾人との婚姻届けを出したい人
  • 日本から台湾人との婚姻届けを台湾に提出したい人
  • 台湾人との結婚を考えている人

台湾人との国際結婚の手続きで必要なのがまずは、婚姻届けの提出。日本での婚姻届けの提出は、役所でできそうなのはわかるけど、台湾の婚姻届けってどう出すの?台湾に行かないと出せないのかな?
と悩んでいる方もいると思います。

今回の記事では、日本にいながら台湾の婚姻届けを出す方法をご紹介します。コロナ禍の出国は、現在も難しいので国内で手続きができるのは、とても便利でおすすめです。

僕は、2020年に大阪に住みながら日本と台湾両方の婚姻届けの提出を完了しました。
その時の体験をもとに日本にいながら台湾の婚姻届けの提出方法をご紹介します。

まだ日本での婚姻届けの出し方をご存じない方は、こちらの記事でまとめているので参考にしていただければと思います。

※台湾で先に婚姻届けを出す予定の方は、本記事またこのURL先の記事の段取りとは変わりますのでご注意下さい。

スポンサーリンク

台湾で婚姻届けを提出する手段

まず、日本の役所で婚姻届けを提出後の台湾の婚姻届けの提出方法は、下記の3つがあります。

提出方法

①台北駐経済文化弁事処を通して提出する
②結婚当事者が直接台湾に行って提出する
③台湾にいる代理者が提出する

今回僕は、①の台北駐経済文化弁事処を通して提出する。の方法で提出しました。
本記事では、この方法での提出の仕方をご紹介いたします。

台北駐経済文化弁事処を通して提出するステップ

書類を準備

必要書類は、こちらの台北駐大阪経済文化弁事処のサイトからも確認できます。
https://www.roc-taiwan.org/jposa/post/4215.html

①申請書 (その場でもらえる。ダウンロードも可)1部
②結婚登記申請書(その場でもらえる。ダウンロードも可) 1部
③声明書(その場でもらえる。ダウンロードも可) 1部
④台湾人配偶者の証明写真(パスポートサイズ) 1枚
⑤台湾人配偶者の戸籍謄本(発行3か月以内)原本とコピー 1部ずつ
⑥日本人の戸籍謄本(発行から3か月以内)原本1部とコピー2部
※弁事処の管轄外で発行された物は、認められないようです。事前に弁事処に確認をおすすめします。大阪の方は、確認不要です。
⑦日本人の戸籍謄本の中国語訳(自作でOK)翻訳日と翻訳者の記載必須。1部
⑦台湾人のフルネームの印鑑
⑧台湾人の在留カード(あれば)原本とコピー1部
⑨台湾人のパスポート原本とコピー3部
⑩日本人のパスポート(ない方は、運転免許も可能)原本とコピー3部

その場でもらえる申請書は、行ってからもらって書いてもいいと思います。

時間がかかるので僕たちは、ダウンロードしてコピーして書いてもって行きました。

見本もあるので家でも問題なく書けると思います。

※準備書類は、すべてA4サイズでコピーしましょう。

提出して待つだけ

なんと、上記の書類をまとめて受付に行き、準備書類に不備がないか確認してもらい問題がなければあとは弁事処がすべて代わりに手続きをやってくれます。

台湾で受理されたかの確認

弁事処が書類を台湾の役所に送り手続きをしてくれますが、すぐに受理されるわけではありません。

僕たちが申請したのは、2020年4月だったのでまだ新型コロナウイルス問題がそんなに大きくなってなかったので、3週間くらいで受理してもらえたと記憶しています。

ですが、今は新型コロナウイルスの脅威も地球規模で大きな問題になっているので、処理に少し時間がかかる可能性もあります。

また、婚姻が受理されたかどうかはどうやって確認するかを弁事処の方に確認しておきましょう。
以前は、書面を日本の住所に送ってくれましたが、このコロナ禍でお知らせ方法が変わっていることもあります。

最後までお読みいただきありがとうございます。
日本で婚姻届けを出すより、必要書類が少し多いですが台湾まで行って提出することを思えば楽だと思います。皆さんの国際結婚がうまくいくことを心より願っています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました