【台湾で車を運転】日本の免許証を台湾で使用する方法

この記事はこんな人におすすめ
  • 台湾旅行で車を運転したい人
  • 仕事で台湾に行った時に車を運転したい人
  • 日本の自動車運転免許証を台湾の免許証に切り替えたい人

日本の免許証を取得していれば、台湾で車やバイクに乗ることが可能です。

今回の記事では何をすれば台湾で車やバイクに乗れるのかをご紹介します。

日本でも事前に準備することも可能なので、台湾旅行で車やバイクに乗りたい方もご参考にして頂けます。

スポンサーリンク

日本人が台湾で車・バイクを運転するには

日本で免許証を取得していない方は、もちろん台湾でも運転することはできません。

必ず、日本もしくは台湾で運転免許証を取得する必要があります。

日本で免許証を取得している方は、台湾でも取得している免許同等の車体の運転のみ許可されます。

例)原付免許しか持ってない方が125㏄バイクを運転することなどはできません。

日本人が台湾で車・バイクなどの車両を運転するには、主に2つの方法があります。

  1. 免許証の中国語翻訳を準備する
  2. 台湾の運転免許を取得する

2の台湾の運転免許を取得するためにも1の中国語翻訳が必要になります。

まずはこちらの免許証の中国語翻訳準備の仕方についてご紹介します。

日本の車・バイク運転免許証の中国語翻訳の取得方法

こちらの中国語翻訳は自分で作成した物を使用することはできません。

認められた機関が発行したもののみ有効です。以下の2か所が該当します。

発行した運転免許証中国語翻訳を使って台湾へ入国した日から1年間運転が可能です。


中国語翻訳の期限は翻訳してもらった免許と同じなので、免許の期限が切れるまでは一度日本へ帰国して台湾に再入国すれば発行から1年以上経っていても、再入国したその日からまた1年間有効です。

JAFでの中国語翻訳取得方法

JAFでの中国語翻訳は即日発行はしておらず、申請は郵送のみとなってます。
台湾で使用可能な中国語翻訳の発行費用は4400円(税込)です。

こちらでの申請方法はJAFホームページから詳細を確認して頂きたいと思います。

すべての支部で郵送での申請受付をしているわけではないので、事前に最寄りの支部に確認をしましょう。JAFの支部一覧のリンクをこちらに貼り付けておきます。https://jaf.or.jp/common/contact/global-support

日台交流協会での中国語翻訳取得方法

運転免許証の中国語翻訳取得の申請ができるのは

台北事務所と高雄事務所のみで、東京事務所では申請の受付はしてもらえません。

【台北事務所】
受付時間 9:00~11:30、13:30~17:00
電話番号 02-2713-8000
住所 台北市松山區慶城街28號通泰商業大樓
HP https://www.koryu.or.jp/about/taipei/access/

【高雄事務所】
受付時間 9:00~12:00、13:30~17:00
電話番号 07-771-4008
住所 高雄市苓雅區和平一路87號南和和平大樓9F、10F
HP https://www.koryu.or.jp/about/kaohsiung/access/

日台交流協会での中国語翻訳取得に必要な物
  • 中国語翻訳文申請書(受付窓口でもらえます)
  • 現時点で有効な日本の免許証
  • パスポート
  • 申請料(540元)

特に日本から書類を取り寄せたりする必要がないので申請はとても簡単です。

台北事務所で中国語翻訳文を発行した際は、当日発行で30分~1時間程度で受け取れました。

問い合わせしたところ、高雄事務所でも原則当日受け渡しだそうです。

台湾に入国した日をパスポートに押されたハンコで確認するようです。

自動ゲートを通ってパスポートにハンコがない方は、受付で口頭でまず確認されるようなので

行く前に確認しておいて下さい。

2022年9月現在 特に事前予約など不要!直接窓口で申請できます。

これで短期滞在の方は台湾で車・バイクを運転することができるようになりましたね。

必ず、パスポート・日本の運転免許証・中国語翻訳文を携帯して運転しましょう。

地方に住んでいて出張サービスを利用したい方はこちらから詳細をチェックしてみてください→https://www.koryu.or.jp/consul/service/taipei/application/

日本の運転免許証を台湾の運転免許証に切り替える方法

台湾の運転免許を取得する条件

台湾の運転免許を取得するためには下記の条件が必要になります。

  • 日本で取得した運転免許証の期限が切れていない
  • 居留期間が6か月以上の居留証を持っていること
  • 1年以内に発行された運転免許中国語翻訳を持っていること
  • 身体に問題ないこと(日本の免許更新時と同じような身体検査を受けます)

2つ目に関して、私は居留証の期限切れまでの期間が6か月以上必要だと勘違いしていたのですが、残りの期限は関係なく発行された時点で6か月以上で発行された居留証を持っていれば良いとのことでした。

日本の運転免許を台湾の運転免許に切り替える手順

3ステップ
  1. 監理所(監理站)で書類不備がないか確認
  2. 申請書類一式をもらって、健康診断(體檢)に行く
  3. 健康診断(體檢)の結果を持って監理所に戻って申請する

監理所(監理站)で書類不備がないか確認

監理所によって1,2は逆になっても良いそうです。

私の家の最寄りの監理所(監理站)は申請に行く際に電話で確認した所、一度申請に必要なものを持って受付に来てから健康診断(體檢)に行って欲しいと言われたので、この手順で行いました。

監理所=日本の教習所のような所

日本の運転免許証を台湾の運転免許証に切り替えに必要な物

  • 申請書(監理所でもらえます)
  • 日本の運転免許証
  • 運転免許証中国語翻訳書(発行1年以内)
  • 台湾の居留証(6か月以上で発行されたもの)
  • パスポート
  • 6か月以内に撮影した証明写真(1吋=約2.5cm×約3cm)
  • 申請料200元

申請書を事前ダウンロードして先に健康診断(體檢)に行ってから、監理所に行って申請をする手順でもOKな監理所もあります。中国語ができる方は最寄りの監理所に電話確認してみましょう。監理所(監理站)一覧はこちらから

私が行ったのは新北市にあるこちらの

【板橋監理所(監理站)】
営業時間:平日8:00~17:00
電話:02-2222-7835

※住んでる地域など関係なく、行きやすい監理所に行って申請すればOKです。

板橋監理所の場合C棟で受付をしています。

左の緑の枠ないが歩行路になっています。
隣はバイクが結構走っているので気を付けて進んでください。

まっすぐ歩き突き当りを左折します。

曲がったところで入り口が見えてきます。

入り口を入ってすぐのところに番号札発券の機械の前でスタッフが何をしに来たか聞いてくれると思うので

「我要把日本駕照 改成(換) 台灣駕照」などと言って用件を伝えましょう。

自分の番が来たら、カウンターに行き持ってきた資料を出したらチェックをしてくれます。

申請書類一式をもらって、健康診断(體檢)に行く

準備物に問題がなければ申請書がもらえます。

私の場合、証明写真が汚れていたので撮り直しだと言われましたが

「監理所内に近くの健康診断の医院にも機械があるから撮り直してから来て」

と言って申請書をくれました。

これをもって健康診断(體檢)に行きます。

バイクの申請書
自動車の申請書

免許用の健康診断をしてくれる病院であればどこでも大丈夫ですが、大体の監理所の近くには免許用の健康診断を専門に行っている小さい医院がたくさんあるので心配は入りません。

Googleマップで自分の行く予定の監理所(監理站)の近くをチェックしてみてください♪

考照體檢=免許用健康診断

板橋監理所(監理站)前にあった医院
費用

バイク用=170元
車用=220元

費用は病院によって差があると思いますが、高くても250元くらいが相場だそうです。
ご参考までに♪

〈證件快照〉の文字があればスピード写真の機械があります。
私はここで写真の撮り直しも行いました。

院内撮影禁止だったので、写真はないのですが

聴力、視力検査と線の上を真っすぐ歩いたり、先生の指示に従って
手を上げたり、座って立ってを繰り返したり簡単なテストみたいなのばかりでした。

検査表に結果を記入してもらい、これを持ってまた監理所(監理站)に戻ります。

その他記載事項の部分のチェックを求められると思いますが、基本的に【無】にチェックしておけば大丈夫です。

ちなみに内容を簡単に言うと下記になります。【有】にチェックが入ったらたぶん日本でも免許取り上げになると思います...

  • てんかん
  • 心身の状況が自動車運転に影響を及ぼすと医師に診断された者
  • 他に自動車運転に支障を出す持病
  • アルコールや麻薬中毒者

健康診断(體檢)の結果を持って監理所(監理站)に戻って申請する

戻ったらまた最初の発券機で番号を発券して、申請書と不備がないと確認してもらった資料をもう一度提出します。

中国語翻訳の内容を見ながら数点質問をされる可能性もありますが、座って待っていればOKです。

無事に台湾の運転免許を取得できました!

台湾で運転する際はこの免許を携帯しましょう。

有効期限は基本的に6年になります。

更新の際にはまた記事にて紹介させていただきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます。
皆さんの台湾生活がより良いものとなりますように♪

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました